雑談力

雑談する力とは何か?ということを若者に向けて話したところ、若者からのいろんな話を聞いて、私自身がめちゃくちゃ勉強になりました。 若い人たちって、本当にいろんなことを考えている。 そして、たくさんのことを悩んでいる。 そして、その悩みに向けて学ぼうとしていることを知って、なんというか私が勉強させてもらったと感じています。 なんだろ…

続きを読むread more

こんな時どうする?

今日はスタッフ勉強会 今日のテーマはいつもとちょっと違った内容です。 職員が日ごろ感じている「こんな時どうする?」をみんなで話し合いをしています。 たとえば「急に来客があった時どうする?」など、こんな時自分たちの態度を考える・みんながどんな風な準備をしているか?とか、そんなことを共有する時間となりました。 「えっ?」という状…

続きを読むread more

理解と差別

今日はいろいろと考えることの多い一日でした。 理解すること、差別ということ。何だろうなぁ~と。。 理解することが大事だということも、差別はいけないということも、みんな知っていることだけど、実現している感じがなんかしないのはどういうことが影響しているのだろう・・・。 そんなことをつらつらと考えていたらあっという間に一日がたっておりま…

続きを読むread more

意識が高まった結果

ノーマライゼイションとは、市民の意識が高まった結果である、ということを聞きました。 ぐうの音も出ない気分でした。 だって、本当だもの。 結果であって、スローガンではないはずで、そう考えると、本当に奥深いなぁ~と思ったところです。 「市民の意識が高まった結果」ということを聞いたとき、「いつか障碍者雇用に関して成熟していった先に…

続きを読むread more

えーるとえーるぷらすについて

ご利用者様にはお知らせが届いたかと思います。6月を目途に、えーるぷらすを休止いたします。今後は、チャレンジスクールえーるにて、学齢期の皆様の支援を精一杯行っていこうと今準備を進めているところです。それに伴って、ここはうす通信も、少しスリムに変身。必要なことはする。そしてそれを思う存分できる環境を整える。それだけだな・・・と感じているとこ…

続きを読むread more